ロケットリーグ日本コミュニティのロゴ

『すぱこら!ロケリ杯 2nd』本番まであと5日!8チームのコーチが語った“勝利の秘策”と注目ポイントは?

4799文字 / 約7~8分
配信|RL JAPAN編集部
『すぱこら!ロケリ杯 2nd』本番まであと5日!8チームのコーチが語った“勝利の秘策”と注目ポイントは? のサムネイル
目次

2週間で生まれる“戦略”と“絆”!8チームのコーチが明かす勝負のポイント

初心者を含むチームをわずか2週間で勝利へと導く――。

大会本番までの14日間の練習期間も、ついに9日目に突入。短期間ながら、各チームがそれぞれの強みや戦略を着々と磨いてきた。
今回は8人のコーチに、担当チームのリアルな成長や気になる「勝ち方」を聞いてみました。
あなたの推しチームがもっと好きになる!試合観戦が何倍も楽しくなる各チームの戦略と見どころを徹底解説!

【まぐなむコーチ】アフロ猫ボンバーズ

サムネイル
まぐなむコーチにインタビュー!
大きな声でチームを鼓舞するコーチ、まぐなむさん。 誕生日は6月14日。
オクタンを愛車に選び、サッカーではブライトンの三笘選手を推しているらしい。熱いプレーには熱い声が必要だとか。

チームの状況と注目ポイントは?
多忙なこともあり、まだ本格的なチーム練習が行えていないとのこと。ただ選手個々の技術は予想以上に高く、そのポテンシャルに期待しているようだ。
チームの戦略としては密かに「必殺技」を仕込んでいるそうで、どんな技が飛び出すか楽しみになってくる。
注目ポイントは、選手たちの軽快で安定した空中戦。また、ポン酢野郎選手の謎の必殺技『ほじり』が炸裂するかも気になるところ。
ライバルは特に挙げていないものの、「お手柔らかに」と控えめな一言も添えられた。

【ReaLizeコーチ】TKG

サムネイル
ReaLizeコーチにインタビュー!
フェネック使いにして、現役で日本のシーンを引っ張るヒーロー的存在の ReaLizeさん。今回は頼れるコーチとして参戦!
誕生日は5月3日で、憧れは昔から第一線で活躍するTorsos選手。その人のレベルに合わせた的確なアドバイスを心がけているそう。

チームの状況と注目ポイントは?
最初は互いのプレイスタイルを掴みきれずにぎこちなかったが、「この人はこう動きそう!」などと今では自然と動きを理解できるようになり、連携の質が明らかに向上しているそう。
戦略としては、Takejさんが破壊力のある攻撃を展開し、ごっちゃんマイキーさんが安定した守備で守りを固め、金豚きょーさんが持ち前の個人技で突破口を開く形を考えているようだ。

注目ポイントは、プロゲーマーならではの飲み込みの早さを見せるTakejさんの動きと、ごっちゃんマイキーさんの堅いディフェンス。そして、金豚きょーさんのボールタッチ技術にも期待がかかる。ライバルとしてはスクリムで苦戦した「カチモテFC」へのリベンジに燃えている様子。

大会には「真剣さ」と同時に「楽しさ」も忘れずに挑むとのことで、チームのバランス感覚の良さが伝わってきた。

【shaolonコーチ】イケイケゴーゴータナカ

サムネイル
shaolonコーチにインタビュー!
Kaydopを敬愛し、そのプレイスタイルを自分のベースにするshaolonさん。 誕生日は7月18日。
Octaneをこよなく愛し、Fennecは「悪」だと言い切るほどのこだわり派。「チームとして強くなる」を信条に日々指導中。

チームの状況と注目ポイントは?
チームは元々基礎力が高く、教えるポイントを見つけるのが難しかったそう。しかし最近は「壁」を意識したプレイを取り入れたことで、他のプレイにも良い影響が出ているようだ。戦略としては、3人がそれぞれ壁を使ったパスで相手の意表をつき、積極的にゴールを狙っていくスタイルで臨む。
試合の見どころは、壁を使った連携プレイの精度。また、にぶぶさんが狙っているという「ダブルタッチ」が成功するかどうかも注目だ。ライバルとしては、個人技が光る "アトホ" ねろちゃんのいるチーム、落ち着いたプレイスタイルのチームを警戒している様子。
「勝ちます!」と力強い一言も添えられ、本番への自信が感じられた。

【EclaiLコーチ】名古屋タワマンドリームス

サムネイル
EclaiLコーチにインタビュー!
自他ともに認める「DOMINUS LOVER」、EclaiLさん。 とにかくDominusへの愛が止まらないようで、語らせると長くなりそうだ。

チームの状況と注目ポイントは?
序盤は環境の影響で練習参加が難しかったメンバーもいたが、各選手が個人練習で「カストレ1000本ノック」をするなど驚異的な努力を見せ、今やチームとしての完成度は格段に向上しているという。守備の要であるぺいんと選手の堅守を軸に、ぐちつぼ選手の攻撃力とアベレージ選手の判断力を活かした「黄金パターン」が強みとなりつつあるようだ。

試合での注目ポイントは、チーム全員の「声量」とのこと。「替えの鼓膜を沢山用意して楽しんで」とのことで、大会観戦には耳栓が必要かもしれない。ライバル視しているチームとしては、『カチコミモテモテFC』の緩急をつけたプレイや、『バックスピナーズ』の個人技を警戒。また個人的には旧友Archさんが率いる『アットホームな職場』にも負けられないようだ。

2025年の日本ロケリ界の盛り上がりを肌で感じつつ、この大会を通じてゲームの魅力を伝えたいという想いもあるとのこと。
「目指すところはもちろん優勝」と引き続き練習に励んでいる様子だ。

【ヤマトコーチ】るんるん♪げーみんぐ

サムネイル
ヤマトコーチにインタビュー!
「オクタン教」の熱心な信者でありコーチのヤマト(YMTO)さん。 誕生日は4月26日。
Fennecは断じて許せないとか。Atomicのプレイに惚れ込み、チームの総合力+エアドリで魅せる勝利を目指しているらしい。

チームの状況と注目ポイントは?
当初はディフェンス時の弱いクリアが目立ち、なかなか攻撃に転じることが難しかったという。しかし、ボールを前線へ運ぶ意識が芽生え、チームとして攻撃の形が徐々に整ってきたようだ。戦略としては「Chillを極める」安定したローテーションとカバー力で相手を圧倒するのが基本だが、状況によっては「全員でエアドリブル」という大胆な作戦もあるとか。

「まじ全員でエアドリするので下から眺めといてください」と注目ポイントとして挙げられた「全員エアドリ」は、大会当日をぜひ楽しみにしたい。ライバルには、スクリムで状況に応じたバンプを巧みに使ってきた『名タワ』(名古屋タワマンドリームス)を警戒している様子。

選手のモチベーションも高く、「このままいけばもっと強くなれる!」と手応えを感じているようだ。優勝への自信も十分で、本番への期待が高まる。

【れとらコーチ】カチコミモテモテFC

サムネイル
れとらコーチにインタビュー!
YouTube「がんだーず」で動画制作をしていた(かもしれない)というれとらさん。
詳しいプロフィールは謎に包まれているけど、実はアジア2位まで上り詰めた生粋のロケットリーグプレイヤー。そのミステリアスさが魅力かも?

チームの状況と注目ポイントは?
最初の頃は経験者であるたらこさんとシャークんさんの個人技に頼っていたが、最近ではオムナオトさんの努力もあり、チームとしての連携がかなり深まったようだ。戦略面ではヒートシーカーでのプレイにかなり自信を持っており、ここが大きな強みとなっている模様。

注目ポイントは、たらこさんの高度なテクニック「シーリングリセットマスティーダブルタッチ」や、シャークんさんの壁際ダブルタッチなど、難易度の高い技に期待がかかる。
一方、オムナオトさんが相手の動きを予測し過ぎて早めに空中に飛び出すユニークな場面も、微笑ましい見どころになりそうだ。

ライバルには「名古屋タワマンドリームス」を意識しているようだが、「煽りチャット連打では負けません」という謎の自信も垣間見える。
「本番期待してください。カチコミます^q^」との気合いも十分な様子だ。

【Nunkiコーチ】バックスピナーズ

サムネイル
Nunkiコーチにインタビュー!
元プロ選手で現在はコーチとして活躍中のNunkiさん。 誕生日は12月5日で、名前は射手座の星が由来。
最近は愛車のOctaneに愛想を尽かされつつあり、Fennecがお気に入りらしい。特に尊敬するプロはApparentlyJackで、そのストイックさと人間性に惚れているそう。

チームの状況と注目ポイントは?
初期の段階では実戦の予測できないボール処理に戸惑っていたが、現在はローテーションの理解が進んだことで、状況に応じたプレイをチームで判断できるようになってきたようだ。戦略としては、んそめさんが起点を作り、スマイルさんがチャンスを広げ、ピヤノさんがそれを決定機に変える形が基本。ただ、攻めの継続で「チームで勝つ」プレイを目指しているとのこと。
試合で注目してほしいのは、ローテーションの理解を活かした挑戦的な判断や我慢強い守り。特に、んそめさんの個人技や、ピヤノさん・スマイルさんの一工夫を加えたプレイなど、成長を感じさせる場面が見どころだ。ライバルには、戦術に長けたコーチYMTOさんが率いる『るんるん♪ げーみんぐ』を挙げており、同じく未経験メンバーがいるチームのコーチとしてもライバルであるそう。
短い準備期間だが、チームとして「勝利への意識」と「楽しむこと」を両立させ、大会に臨んでいるとのこと。
「本気になれるメンバーが揃っている」とのことで最後まで諦めない姿勢にもぜひ注目したい。

【Archコーチ】アットホームな職場

サムネイル
Archコーチにインタビュー!
今も横浜F・マリノス所属で第一線で活躍中の Archさん。誕生日は7月16日で、愛車はもちろんDOMINUS
kuxir97に漢のロマンを感じるほどの熱いこだわりを持ち、プレイヤーへのリスペクトを大切にした指導が魅力。

チームの状況と注目ポイントは?
初めは各自が自由すぎて「ゴチャつく」こともあったが、最近ではローテーションの意識が浸透してきたことで、試合の流れが格段に良くなったそうだ。チームの戦術は落ち着いたローテーションを維持しつつ、「叩けるところを叩く」スタイルを目指しているという。

本番ではチームとしても個人としても得点を狙える攻撃力に期待が集まる。さらに初挑戦とは思えない「スマブラ組のゲームセンスにも驚け!」とのこと。
ライバルはまだ未知数だが、特に『カチコミモテモテFC』が「勢いがあってモテそうなので要注意❗️」と警戒中。

忙しい中でも朝まで練習を続けているというチーム「アットホームな職場(Black Campany)」。ぜひ温かく見守りたい。

激闘必至! 各チームの個性が光る「すぱこら!ロケリ杯 2nd」

今回の大会では、各チームが限られた準備期間のなかでそれぞれの課題を克服し、戦略や個性を磨き上げてきている。
選手の個人技やチームとしての連携はもちろん、「全員エアドリ」のような大胆な作戦や、ハイレベルな壁プレイなど、多彩な見どころも満載だ。

また、多くのコーチが『カチコミモテモテFC』や『名古屋タワマンドリームス』をライバルとして意識しており、本番では激しいバトルが期待できそうだ。選手たちが真剣に勝利を狙いつつも、「楽しさ」や「わいわい感」を忘れていないところも、この大会ならではの魅力と言える。

それぞれの思いを胸に秘めた各チームがどんなドラマを見せてくれるのか――試合開始が待ち遠しい。

サムネイル
また、3月16日(日)21:00から公開スクリムも開催予定。それぞれのチームがしのぎを削るバトルも見逃せない。

【公式サイト】
https://sc2.supercolliderportal.org/
【公式X】
https://x.com/supakorarlcup
【公式配信】※本番のみ配信。個人視点あり
https://www.twitch.tv/supercolliderrl
https://www.youtube.com/@supercollider9568/streams
(練習期間は個人のTwitch/YouTubeにて配信)